「スマホで簡単にネットビジネスで稼ぎたい!」
あなたはこのようなお悩みをお持ちではありませんか。
私もネットビジネスで稼ぐために、いろいろと探した結果レシートアプリを見つけました。
そんな私が探したレシートアプリについてお伝えします。
この記事を最後まで読めば、稼げるネットビジネスについて分かります。
そして、あなたはレシートアプリで収入が得られ、余裕のある生活を送れますよ。
目次
レシートアプリでレシートがポイントになる。

レシートアプリはレシートの画像をスマホで撮影し送信するだけでポイントがたまるアプリです。
スーパーやコンビニエンスストアでもらったレシートは、大体の場合がゴミになってしまいますがそのゴミがお金にかわるということです。
スーパーやコンビニエンスストアで毎日買い物をする方におすすめです。
ではなぜレシートの画像を送るとポイントがたまるのか?
企業にとってレシートから読み取れるデータは貴重です。
そのデータを分析し、次の商品開発に役立てているのです。
おすすめのレシートアプリ4選!
これらのアプリはすべてスマホでできるお手軽さがあります。
1 CODE(コード)

CODEはレシートと商品のバーコードをスキャンしてお金に換えるアプリです。
2種類を操作するので少し手間がかかるでしょう。
商品のバーコードをスキャンすると1商品1~10ポイントほど獲得できます。
CODEでもらえるポイントはCODEコインとTAMARUポイントの2種類があります。
CODEコイン:アプリ内で使えるポイント。懸賞の応募に利用できる。
TAMARUポイント:1ポイント=1円で現金やギフト券に交換できる。
主なポイント獲得方法
- 「クエスト」:企業からのいろいろな依頼をクリアすることで換金が可能なポイントGET!まるで特定商品をお得に買えるクーポン。
- 「ラッキーエッグ」:対象商品のレシートとバーコードをスキャンして、ラッキーエッグを獲得。ラッキーエッグを、割ると抽選で賞品が当たる。
- 「スタンプ」:対象商品のレシートとバーコードをスキャンするとスタンプがもらえ、それを一定数集めることで、すてきな賞品を獲得できます。
CODEはほとんどのお買い物レシートとバーコードが登録でき、アプリ動作も軽快です。
また家計簿機能も利用できます。
TAMARUポイントは次の外部サービスで交換できます。
- 「dポイント」 300ポイント
- 「waonポイント」 300ポイント
- 「Pex」 400ポイント
- 「amazonギフト券」500ポイント
から交換できます。
交換手数料は無料で、さらに家計簿機能もついています。
2 CASHb(キャッシュビー)

「CB(キャッシュバックポイント)」と呼ばれる、現金に交換できるポイントをためるアプリです。
対象商品のレシートとバーコードをスキャンする必要があり、また対象商品やサービスに指定があります。
商品やサービスに指定はありますがメニューは例えば「ヨーグルトならなんでもOK」などとなっているため、実質対象商品の数は多くなっています。
ポイント獲得方法は対象商品の中から選び、広告を閲覧します。対象商品の購入後、レシートとバーコードを撮影して送信するとポイントが獲得できます。
たまったポイントは現金交換となり、指定した銀行口座に振り込まれます。
ただ登録できるレシートが限られているという点が難点です。
しかし、他のアプリにはあまり見られない紹介制度があります。
14日以内のレシートなら当日以外でも買い取ってくれるでしょう。
セブン銀行、セブンイレブンのレジで現金を受け取ることができます。
ただし、ポイント交換は現金のみであることと最低金額が1000円からであること。
手数料は無料です。
3 ONE(ワン)

スーパーやコンビニエンスストアで商品を購入したレシートを一日5枚までレシートを登録できます。
動画広告やバーコードスキャンがないため、作業時間は10秒もかかりません。
このレシートを1枚につき、1円〜10円で買い取りをしてくれます。
換金する際には手数料280円が必要。
買取りされた金額は、銀行振込、ギフト券にも交換OKです
紹介制度があり、成功すると50ポイントもらえます。
4 レシーカ

レシーカは、お買い物レシートを送信するとT pointがたまり家計簿にもなるアプリです。
レシーカを利用するためには、Yahoo! JAPAN IDとYahoo! JAPAN IDのpoint利用手続きを行う必要があります
ただ、レシート送信でポイントがもらえるのは、毎月4日間レシートを送信して5日目からなので注意がいります。
レシーカでは毎月20日以上レシート登録すると、翌月にボーナスポイントとしてT point10ptから30ptももらえます。
ただレシートのスキャンの精度がやや劣っているので、実際にレシートを撮影すると文字化けがでます。それをいちいち修正しなければならないのが手間です。
レシートアプリのデメリット
- レシートアプリはレシート1枚につき1円のケースが多く、他のアプリのように、ザクザクポイントがたまるわけではありません。
- 効率良くポイントをためたいという方は、別の手段を選んだ方がいいかもしれません。
- またレシートの使い回しはできないので、同じレシートを何回も登録したり、アカウントを複数個、作ったりできません。
- ただし、複数のレシートアプリで使いまわしはできます。
- このようにレシートアプリは月に何千円しか稼げません。
レシートアプリでポイントやお金をためようと思えば、すこし気長に続けなければなりません。
しかしそんなに気長に待てないあなたにご紹介したい副業があります。
私のおすすめは無在庫輸入物販です。

私がおすすめしているのは、amazon(アマゾン)とYahoo!ショッピングを利用した在庫を持たない輸入物販です。
レシートアプリのデメリットと比較して
無在庫輸入のメリットは
- 即効性があり、月に何千円しか稼げないどころか、順調に行けば何万円何十万円と稼げます。
- amazon(アマゾン)とYahoo!ショッピングは出品自体もとても簡単なので初心者でも始めやすい。
- 出店するのにそれほど費用がかからないので、お試し感覚で出店ができる。(アマゾン大口出品 4900円、Yahoo!ショッピング無料)
- 24時間、365日好きな時間に仕事ができるので、時間の切り売りをしなくていい。
- amazon(アマゾン)とYahoo!ショッピング自体に集客力があるので、お客さんに来てもらうのに時間がかからない。
- amazon(アマゾン)とYahoo!ショッピングは世界的な企業なので、安定して仕事を続けられる。
あらかじめ商品を登録して、売れたら仕入れる在庫を持たない物販ですので、仕入れリスクもありません。
ツールを使って簡単に出品ができるので副業で始めるにはピッタリですよ!
私はこの稼ぎ方で派遣を辞めることができました。
今でも自宅でamazon(アマゾン)とYahoo!ショッピングの無在庫輸入物販で継続的に安定して収益を得ています。
少しでも効率的に自分で稼ぎたいあなたに、雇われずに自分で安定収入を得る方法について無料プレゼント中です。
まとめ

いかがでしたか。
今回は「ネットビジネスで稼ぐならスマホでお手軽レシートアプリ4選」についてご紹介しました。
これで「ネットビジネスで稼ぐ方法」についてお分かりいただけたと思います。
さらにあなたは”無在庫輸入物販”に取り組むといいでしょう。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
コメントを残す