派遣社員です。ネットビジネスで物販を始めたいと思っています。仕入れ先を近くにあるホームセンターにしてamazon(アマゾン)で出品してみたい。
あなたはこのようなお悩みをお持ちではありませんか
私はホームセンターを仕入れ先にして物販をしています。
この記事ではネット転売の仕入れは誰にでもできるホームセンターが狙い目!についてお伝えしたいと思います。
この記事を最後まで読むと、ネット転売の仕入れは誰にでもできるホームセンターが狙い目!についてわかります。
そしてあなたは無事ネットビジネスの物販を始めることができ、生活に余裕が生まれるでしょう。
目次
ホームセンターで仕入れをしましょう。

ホームセンターを知らない人はいないと思います。
商品がなんでも置いていそうという感じです。
そこで転売のための仕入れができるのです。
ホームセンターでの仕入れは一見すると難しそうに見えますが、コツさえつかめば誰にでもできます。
そしてamazon(アマゾン)で出品しましょう。
ホームセンターの店舗
全国展開をしている会社は
- DCMホールディングス(DCMカーマ、DCMダイキなど)
- コメリ
- コーナン
- ナフコ
- カインズ
などがあります。
利益の出る商品の見極め方
ホームセンターに行く前にウェブチラシなどでどんな商品が出ているのかを見ましょう。
そして店舗に行ったらとりあえず店内を一回りしてみましょう。
その際以下の項目の商品をチェックしよう
- ワゴン、特設コーナーの処分品:売り尽くしの商品があります。
- 季節イベント品:季節の変わり目に商品を入れ替えるときに出ます。
- 広告の品はだめ:これは店舗側が売りたいので利益はとれません。
- ホームセンター独自のプライベートブランドはだめ:amazon(アマゾン)で売れません。
ホームセンター仕入れのメリット・デメリット

メリット
- 商品数が多い:幅広いジャンルからあなたが転売しようと思った商品を見つけられます。
- 希少品が見つかる:ネットでも扱っていない商品が見つかります。
- 新品商品:中古品はまず売っていません。
- 大量仕入れ:在庫切れがありません。
- 仕入れの目利き:多数の商品をみるので仕入れの目利きが養われます。
デメリット
- 商品数が多い:転売するジャンルを絞る必要があります。
- 価格設定が高め:仕入れ時を見極める必要があるでしょう。
- 価格競争に巻き込まれる:全国展開のホームセンターだとライバルが同じ時期に同じ商品を販売し価格競争となります。
- 店舗間の移動が面倒:店舗間が比較的、離れている場合があります。
- 商品が新品かどうかわからない:商品が放置されている感があるので、箱などに傷がついています。
- 商品が大きくかさばる:最大のデメリットで利益のでる品物は商品が大きくなるけいこうがあります。
- 移動手段が必要:車がどうしても必要になる場合も。大型商品を自宅に持って帰るために店舗で貸してもらえます。しかし、移動には使えません。
仕入れのタイミング
ホームセンターには仕入れに適した時期があります。
この時期を見極めて仕入れを行いましょう。
- 決算時期:在庫処分を行う時。1月から3月にかけて。
- セール時期:年末年始など。
- 季節の変わり目:夏は扇風機、冬はこたつなど。
セールのリサーチ方法
- ウェブチラシを使った検索:Shufoo(シュフー)
- 全国の新規開店や閉店情報:開店閉店
などのサイト、アプリを使ってお買い得品をリサーチできます。
おすすめする仕入れを狙う商品
- DVD・Blue-rayなどの記録媒体
- おもちゃ
- DIY(電動ドリルなど)
- 家電(電球、電気ポットなど)
などがいいでしょう。
こうして仕入れた商品をamazon(アマゾン)で出品するわけですが
出品する値段は
購入した商品の値段
+交通費(車使用などの場合ガソリン代)
+アマゾンの販売手数料
を考えて出品しなければなりません。
出品して販売できても赤字では何をやっていることやらとなってしまいます。
そんなとき商品の利益とアマゾンの手数料を簡単に計算できる
FBA料金シミュレーターが便利です。
とここまで書いてきましたが、
やはりホームセンター仕入れは品物を購入して在庫として持っておかなくてはなりません。
さらに商品を大量に仕入れるため、それなりの資金が必要になります。
そして商品を保管しておく場所も必要です。
また、突然商品が売れなくなる可能性もあります。
そこであなたにおすすめの物販ビジネスがあります。
私のイチオシは無在庫輸入物販

私がお勧めしているのは、Amazonとヤフーショッピングを利用した在庫を持たない輸入物販です。
Amazonとヤフーショッピングは出品自体もとても簡単なので初心者でも始めやすくおすすめです。
あらかじめ商品を登録して、売れたら仕入れる在庫を持たない物販ですので、仕入れリスクもありません。
ツールを使って簡単に出品ができるので副業で始めるにはピッタリですよ!
私はこの稼ぎ方で派遣を辞めることができました。
今でも自宅でAmazonとヤフーショッピングの無在庫輸入物販で継続的に安定して収益を得ています。
ポイントは
- 始めやすい(安全で無理がなく報酬は相応)
- 楽しみながらできる(気長にすること)
- あなたのスキルを生かせる(場所を選ばず、好きな時間にできるなど)
- 資金が少なくて済む(無在庫で在庫費用がかからない)
の4つです。
少しでも効率的に自分で稼ぎたいあなたに、雇われずに自分で安定収入を得る方法について無料プレゼント中です。
まとめ

いかがでしたか。
今回は「ネット転売の仕入れは誰にでもできるホームセンターが狙い目!」についてご紹介しました。
これにてホームセンターの仕入れについてお分かりいただけたと思います。
さらにあなたは” 無在庫輸入物販“ に挑戦してみるのもいいでしょう。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
コメントを残す