あなたは、スマホ副業で本気で稼げる仕事が何か口コミを調べたことがありますか?
スマホの副業は手軽で隙間時間にできますよね。
私は派遣社員をしながら安定した収入がを稼ぎたいと思い、隙間時間に稼げるスマホ副業を探していた事がありました。
スマホ副業は手軽なだけにいろいろな仕事があり、初心者でも始めやすい仕事が大半です。
口コミで人気の副業でも稼ぐ金額は専門知識がないとなかなか、難しいので稼ぐには限度があります。
そこで、稼げる副業で「無在庫販売」をおすすめします。
この仕事は在庫を抱えずに販売するのでリスクが少ないのが魅力です。
無在庫販売なら月収100万円以上も可能で派遣をやめることもできますよ!
ここでは、口コミで評判の「スマホ副業おすすめ3選」と本気で稼げる副業「無在庫販売おすすめ3選」をご紹介します。
本気で稼いで、副業を本業に変えることができるとうれしいですね。
目次
口コミで評判のスマホ副業おすすめ3選

1 ココナラの口コミ
ココナラは自分が持っているスキルをお金に換えることができます。
自分で仕事に応募するクラウドソーシングサービスとは違って、フリマのように自分のスキルを出品してクライアントから依頼を待つシステムです。
イラスト、占い、ライティング、ウェブサイトの制作、翻訳な取り扱う多くの職種があります。
中にはお悩み相談のような一見お金にならないような特技でも出品することでお金に換えることができます。
自分のスキルに自信のある人や経験者に向いている副業ですね。
2 ランサーズの口コミ
ランサーズは日本で最大級のクラウドソーシングサービスです。
案件を取り扱う会社が35万社と多くのクライアントが出している募集に応募するだけなので、初心者でも始めやすいです。
取り扱う職種は初心者から専門知識のある人向けまで案件数が210万件と多くの仕事があります。
報酬はクライアントから仮払い方式をとっているので、不払いのリスクが少ないのは安心できますね。
3 クラウドワークスの口コミ
クラウドワークスは業界一番のユーザー数が多いクラウドソーシングサービスです。
このアプリもクライアントが募集する仕事に応募する形式で、ランサーズと同じく始めやすい副業です。
初心者でも簡単にできる案件が多いのでパソコンスキルに自信のない人でも稼ぎやすいでしょう。
また、マニュアルや添削を丁寧に行ってくれるクライアントが多く在籍していると評判がありますので、副業をしながらスキルアップできることがこのアプリの人気のひとつです。
スマホ副業はおすすめしません
スマホ副業は稼ぐには限度があります・・
何故なら労働になってしまうので稼げる金額にどうしても上限があるからです。
そこで私は自分がビジネスオーナーとなって出来る仕事をおすすめします。
- そこでお勧めしているのが無在庫物販です。
- 私は、この無在庫物販で正社員以上の収入を得ることが出来たいので派遣を辞めることが出来ました。
- 無在庫物販は在庫を持たずに販売してから仕入れるビジネスモデルです。
主に下記のプラットフォームで販売します。
無在庫物販の販売先おすすめ4選
1 Amazon
Amazonの無在庫輸入販売は海外のAmazonでリサーチして決めた商品を日本のAmazonで出品します。
その商品が購入されたら海外のAmazonから仕入れて発送するという流れです。
Amazonで扱う商品は数多くありますよね。
稼ぐためには商品のリサーチは重要な作業です。
どのような商品が売れるのか見極めが必要になるでしょう。
そのために商品リサーチツールがあります。
「利益がでるかどうか」「ライバルがどれだけいるか」などリサーチできます。
その他にも、在庫管理ツールがあります。
Amazonではスマホの公式アプリで「Amazon Seller」があり、商品登録や注文管理などの基本操作できますのでインストールをおすすめします。
2 Buyma(バイマ)
Buymaに出品して、売れたら海外のネットショップなどで仕入れます。
このサイトは日本に居ながら世界中のファッションアイテムを購入できます。
新品のブランド品やアパレル関係の販売になるので、参入者は女性が多いです。
メルカリやヤフオク!などのサイトは中古品や中国から安くしいれて売るので利益はあまり期待できません。
Buymaはブランド品を海外から仕入れるので多くの利益を得ることができます。
商品が売れると成約手数料売り上げによって変動しますが、販売価格の5.5%~7.7%をBuymaに納めなくてはいけません。
でも、Buymaの持つ集客力で無在庫販売ができるのは大きな魅力ですね。
3 ebay(イーベイ)
ebayは190カ国に出品が可能な世界で最大級で日本国内での知名度はあまりない感じですが、世界的な視点でみると知名度が高く、多くの人が利用しています。
扱う商品は3,000以上で出品数は12億以上あります。
また、決済システムのひとつにPayPalが採用しているので、万が一トラブルが起きても保証があるのが魅力です。
無在庫販売の方法は商品を持たない状態で画像や文章を借りて出品をします。
その商品が落札されたら仕入れをするという流れです。
出品する場合は他のサイトと違って手数料がかかります。
やはり、リサーチして利益のでる商品をきちんと販売しなければ利益につながりません。
仕入れ先はヤフオク!やメルカリなどのフリマサイトや楽天などのネットショップがおすすめです。
4.ヤフーショッピング
ヤフーショッピングは月額料が無料で商品が売れたら手数料を支払うシステムです。
Amazonや楽天ですと手数料が5%~15%で月額料もかかります。
その点、ヤフーショッピングはカード月額料が無料なのでリスクが少なく始められます。
出店のコストが無料なので商品が売れるまではそのままでもマイナスになることはありません。
入金サイクルが月1~6回を選択できます。
6回を選択すると入金が早いので、売れたらすぐに次の仕入れをできるのが魅力ですね。
少しでも効率的に自分で稼ぎたいあなたに、雇われずに自分で安定収入を得る方法について無料プレゼント中です。
まとめ
いかがでしたか?
ここでは、口コミで評判の「スマホ副業おすすめ3選」と「無在庫販売おすすめ4選」をご紹介しました。
始めやすい仕事から少しずつステップアップしてみてはいかがでしょうか。
こんにちは。ランキングからきました。
たくさん、詳しくありがとうございました。
またお邪魔します。