あなたはコロナの影響により派遣社員を辞めたいと思っていませんか?
このご時世で派遣社員という働き方は不安定さを増していると感じているかもしれません。
今の日本情勢や、コロナがいつ落ち着くの分からないと不安になりますよね。
しかし、安易にコロナが不安などですぐに退職を考えるのは危険です。
あなたは、一度立ち止まって考え直すことが必要です。
この記事ではコロナで派遣を辞めたい時に考え直すべき理由3選とすべきことについてお伝えします。
この記事を最後まで読むと、辞めた後の後悔が少なくなりますよ!
1.転職先が見つからない可能性が大きい

コロナ状況で失業者率などはテレビでみられていますか?
知らない方はネットなどで調べてみてください。
調べて考えてみると分かりますがコロナの影響で失業する方が多くいます。
失業率も高い=会社が人を雇用することが難しいということです。
会社がコロナの影響で、業績が悪化し事業縮小や人の雇用維持も難しく状況です。
その中であなたは「コロナで今の状態が不安定になりそうだから」という理由で辞めることは考えない方が良いです。
最悪の場合、職場が見つからずニート生活をすることになりかねません。
それであれば、今の会社で勤めていった方が良いという判断になるかもしれません。
ここでは、あなたがコロナというものを過大に評価して勝手に不安になっている状態を一度立ち止まって考えていただきたいです。
まずは、コロナということが起きて企業や情勢がどのように変化しているのかを調査して行動しましょう。
2.コロナが不安という理由での退職
不安というだけの理由で退職するという理由には直結しません。
不安になって辞めるとどこの職場にいってもコロナに関して不安になります。
そこで安易に辞めるという決断をしてしまうと、次の職場でもコロナ以外でのことで出てくるかもしれませんし不安は解消されません。
「コロナの影響で何が不安なのか」というもっと深くまで考える必要があるかもしれません。
仕事をしていく中でコロナが怖くなることはありますよね。
特に人と接する仕事をしている場合は特に強く思うはずです。
辞める選択肢を選ぶことは悪いことではありません。
コロナの失業者ばかりを取り上げているメディアばかりみると「今の職場もいずれは・・・」と考えてしまうことも分かります。
ここでは、コロナでの不安という理由での退職を退職という行動に直結するのではなく、理由の深堀をしてそれ以外に理由はないかを考えていただきたいです。
しかし、最初に感じた感情でそのまま行動するのは危険なので避けましょう。
3.職場での感染対策ができていないからという理由
職場で感染対策がされているかどうかというのは気になりますよね。
対策がなされていないところや対策に鈍感な上司などがいれば、なおさらかもしれません。
もし感染対策されていない場合、まずは仕事場の上司や責任者へ対策を促してみましょう。
基本的にこの日本の状況からノーという人はいないはずです。
そのため、感染対策をされていないと言う理由での退職は職場に相談してから考えるのが先決です。
一度考え直してみましょう。
それ以外での退職理由は見つかりますか?
見つからなければ一つ解消されれば気持ちよく働けるということですよね。
まずは退職したい理由の解決方法を考えるところから始めてみましょう。
ここでは、対策面での環境が整っていないならまずあなたから変える努力をしましょう。
意外と方法がすぐ見つかるかもしれません。
少しでも効率的に自分で稼ぎたいあなたに、雇われずに自分で安定収入を得る方法について無料プレゼント中です。
まとめ
コロナ以外の理由でもまずはなぜ辞めたいと思うのかを考えること・一度立ち止まることは大切です。
本当はあなたはコロナで辞めたいのではなく、他の理由で辞めたいと思っているかもしれません。
ここで伝えたいのは人は何かの外的要因でマイナスが多くなったときにそれを理由に退職を考えます。
なぜなら、今までは明確な退職理由がなかったのにコロナという退職理由にとても良いものが見つかったからです。
オブラートに包まずにいうとコロナというもの盾に退職をしたいとあんたは考えるといると思います。
軽く考えてしまうと転職や退職したことを後悔・失敗します。
まずが、コロナのような外的要因ではなく、あなた自身の内的要因で行動を考えていきましょう。
コメントを残す